「節約ロック」7話、いろいろと衝撃的でしたね笑
イナバがぶっ壊れたので、タカオとイナバの立場が逆転してました。
イナバウアーとかジャックバウアーとかふざけ倒していました。
あれ?演技忘れてない?「素」でてない?
さて今回も節約ロックの節約術を紹介していきます。
今回は料理関連の節約術が多かったですね。
それではいきましょー
ちなみに節約ロックを見逃した方は、Huluで見るのがおすすめです。
1話から全部見れますよ。
登録から2週間は無料なので、見たいものだけ見て登録解除するのがオススメです。
もちろん、2週間以内に登録解除すれば料金は一切かかりません。
餃子の皮でアップルパイ
本来なら手間ひまかかるアップルパイ、実は餃子の皮で簡単に作れちゃいます。
☑餃子の皮
☑りんご
☑砂糖
まずリンゴの皮をむいて、リンゴ4分の1をいちょう切りにします。
餃子の皮に包めるくらいの大きさに切れば大丈夫です。
そのあと切ったリンゴに砂糖を大さじ一杯ふりかけてレンジで1分チンします。
リンゴ4分の1に対して砂糖大さじ一杯なので、作る量で砂糖の量は変えてくださいね。
あとは温めたリンゴを餃子の皮に包んでオーブンで10分焼くだけ。
餃子の皮アップルパイの作り方
リンゴ4分の1をいちょう切りにする
⇩
切ったリンゴに砂糖大さじ一杯ふりかけてレンジで1分チン
⇩
温めたリンゴを餃子の皮に包んでオーブンで10分焼く
超簡単ですね♪
バターも一緒に包むとさらに美味しくなりますよ。
もっと甘くしたいのならカスタードを一緒に包んでみたり。
また、オーブンで焼くかわりに油であげてもいいですね。
オーブンがない人はフライパンで焼いても大丈夫です。
餃子の皮で作る、なんちゃってアップルパイ(‘ω.’) pic.twitter.com/g5XPlW6NVj
— 桜屋@PFLS参加中 (@sakurayahonpo) 2019年2月24日
パンカツ料理、パン回鍋肉
肉の代わりに食パンを代用する節約術ですね。
豚肉の代わりに食パンを使ってトンカツならぬ「パンカツ」や、回鍋肉ならぬ「パン回鍋肉」をつくる節約術です。
細かい作業など必要なく、本当に豚肉の代わりに食パンを使うだけで出来ちゃいます。
個人的にはパン回鍋肉は美味しそうだと思いました。
パンカツはなんか油を吸っただけのパンになりそう汗
ただ、どちらも普通の食パンだと微妙そうなので、フランスパンで作ってみるといいかもしれませんね!
節約ドライカレー
ドラマ内のは「ドライカレー」というより「カレーチャーハン」でしたね。
カレーピラフとも言うのかな。
作り方は炊いたお米と、細かく砕いたカレーせんべいを一緒に炒めて塩コショウで味付けするだけ。
もう少し手を加えるなら、顆粒コンソメを入れてもいいかもですね。
ほかにもこんな気になるレシピも見つけちゃいました。
#煎餅衣揚げ #煎餅 #衣 #揚げ物 #カリカリ #新食感 #美味しい #神田淡平 #淡平 #あわへい #せんべい
煎餅の新しい食べ方の一つとして煎餅衣揚げを作ってみました🍘
衣に味があるのでそのままでもとっても美味しく召し上がれます😋
簡単にサクッとカリッと揚げられるのでおすすめです✨ pic.twitter.com/71ICGo0W8w— 老舗煎餅店 神田淡平 小おかみ 晴絵 (@awahei_okami) 2018年10月18日
揚げ物の衣にせんべいを使っちゃうレシピです。
これ、カレーせんべいで作ってもめちゃくちゃ美味しそうですよね!
まとめ:節約ロック6話の節約術
☑パンカツ料理、パン回鍋肉
☑節約ドライカレー
前回登場した「TSUNAGO」や「手作り加湿器」もちょろっと出てきましたね。
TSUNAGOなどの以前出てきた節約術に関しては、以下の記事で紹介しているので見てみてくださいね!⇩
余談
今回ドラマ内で出てきた「イナバウアー」、あれが流行語大賞になったのは何年か覚えてます?
なんと2006年です。
13年前ですよ、13年前。
この事実を知った時、しばらく凹んでました…