「節約ロック」6話、もう見終わりましたか?
まずはネタバレをしない程度に感想を。
今回はタカオが更生?するお話でした。
リンの登場で人間関係がゴチャってきましたねー
しかしイナバのタカオラブっぷりは相変わらず。
ラインの既読無視でへこんだり、手料理ふるまったりと、女子度をぐんぐん上げています。
さて、今回も節約ロックの節約術を紹介するんですが、
6話はストーリーの関係上節約術がサラッと流されていましたね。
なので詳しいやり方も一緒に解説しつつ、ちょっとした合わせ技なんかも紹介したいと思います。
☑ワインに割り箸をいれると美味しくなる
☑ ヨーグルトにお肉を漬け込むと柔らかくなる
☑ お風呂にお米の研ぎ汁で美容風呂
☑ バケツと新聞紙だけで簡易加湿器
ちなみに節約ロックを見逃した方は、Huluで見るのがおすすめです。
1話から全部見れますよ。
登録から2週間は無料なので、見たいものだけ見て登録解除するのがオススメです。
もちろん、2週間以内に登録解除すれば料金は一切かかりません。
ワインに割り箸をいれると美味しくなる
ワインに杉かヒノキの割り箸を10分ほどつけておくことで、
安いワインでも高級なワインのようにすることができます。
なぜかと言うと、ワインに割り箸をつけこむことで
樽で熟成された高級ワインのような風味が出るからなんですね。
まずいワインは割り箸をぶっこむか、瓶ごと思いっきりシェイクすると飲めるようになることあるよ
— 小夜ちんです (@chawa0314) 2018年8月23日
次からコンビニでワインを買うときは、
店員さんに割り箸もつけるよう頼んでみましょう!
店員さんに変な目で見られるという精神的ダメージを受けるだけで
ワインが美味しくなりますよ。
ヨーグルトにお肉を漬け込むと柔らかくなる
ヨーグルトにお肉を漬け込むことで、お肉がやわらかくまろやかな味わいになります。
これはヨーグルトに含まれる乳酸菌がお肉の筋繊維をほぐしてくれるからなんですね。
具体的な手順としては、
⇩
ジップロックやタッパーでヨーグルトにお肉を数時間から1日ほど漬け込む
⇩
焼く、食べる、(゚д゚)ウマー
またヨーグルトに漬け込むときに一緒にレモン汁や砂糖もいれると、
また変わった味わいになりますよ。
他にもマイタケを細かく刻んだものをお肉にのせて放置するというやり方もあります。
箸でも切れる柔らかい肉の作り方
1.舞茸をみじん切りにする(ある人はミキサーでも可)
2.酒と舞茸を混ぜる。
3.2に酒を付け密封容器に入れ、2.3日漬ける。
完成
舞茸にはタンパク質を分解する酵素がたくさんあり、肉を柔らかくすることができる。
また、酒も同様の効果と合わせ、臭みも消せる。— あねもね@Fenrir/FF14 (@anemone_bride) 2019年2月19日
このマイタケでお肉を柔らかくする方法やってみたことあるんですが、
確かにお肉が柔らかくなりました!
味も美味しかったですよ!
お風呂にお米の研ぎ汁で美容風呂
最近ねむねこがハマってるお風呂。
米のとぎ汁が勿体ないなぁと思って風呂にぶち込んだらすごく肌がすべすべになったんよね、わい乾燥肌だから意外な活用法でビビってる(´^д^`)ワロタ
って思って検索かけてみたらほんとにそういうのがいいって記事があって驚いたねむねこのお話。— ねむねこ🐈🍳 (@nemuneko_022) 2019年1月11日
お風呂にお米の研ぎ汁を入れることで、美容にいいお風呂に変身します。
なぜかと言うと、お米の研ぎ汁にはアミノ酸、ビタミンB郡といった美容にも健康にもいい成分が豊富に含まれているからなんです。
肌の保湿もしてくれるので、冬の時期にいいかもですね!
バケツと新聞紙だけで簡易加湿器
新聞紙やキッチンペーパーで加湿器を作ることができます。
作り方はバケツやガラスの瓶に水を入れて、丸めた新聞紙を突っ込んでおくだけ。
2月4日(月)のDoナイトーは、
RNにくまるさんからのご紹介・・「簡易加湿器」でした!
簡易加湿器の種類はいくつかありますが、今回は水を入れたバケツに丸めた新聞紙をさす方法を試しました( ´∀`)
確かに部屋が加湿されてる感じがします!!
お試しあれ!#WG863 pic.twitter.com/UL2Nb8pMyZ— WAI WAI Groovin’ (@WG863) 2019年2月4日
たったこれだけなのに結構効果ありますよ!
しかし、これじゃあ見た目的によろしくない…
ということでおしゃれな手作り加湿器の作り方も紹介します。
ペーパー加湿器って自分で作れないもんか?と検索したら新聞紙でも出来るっての見つけたので早速つくってみた。英字新聞でお花風に。 pic.twitter.com/B8jMy3JTkS
— 潤 (@jun_sputnik) 2016年12月16日
新聞紙を英字新聞に変えるだけでなんか雰囲気かわりますよね笑
水を入れる容器もガラスのものに変えるとさらにグッド。
加湿ペーパー、その力やいかほどか(`・ω・´)
写真は無いけど、加湿器はフロアにつけてみました。さかざきパルケちゃん情報ありがとう〜! pic.twitter.com/FvIzsjAern— 大上羽純*ナゴヤセイユウ (@ooue_imoyoukan) 2019年2月3日
また、100均でこんなおしゃれな加湿用のペーパーが買えちゃいます。
バケツに新聞紙つっこんだものが部屋においてあるとただのヤベー奴ですが、
これだとおしゃれですよね♪
まとめ
☑ ヨーグルトにお肉を漬け込むと柔らかくなる
☑ お風呂にお米の研ぎ汁で美容風呂
☑ バケツと新聞紙だけで簡易加湿器
今回はドラマ内でやり方が解説されていなかったので
少し詳しく紹介してみました。
節約ロック5話までの節約術は以下の記事で紹介しています!⇩
余談
来週イナバが壊れます!
ぜってぇ見てくれよな!