毎月の公共料金や税金をコンビニで支払っている方、多いんじゃないでしょうか?
払わなければいけないとは言え、毎月数万円出ていっちゃうのは憂鬱ですよね。
「少しでも安くならないかなぁ」なんて考えちゃったり。
実はnanacoを使えば公共料金や税金の実負担が減って、お得に支払いが出来るって知ってましたか?
今回はnanacoカードを使って、公共料金・税金の実負担額を減らしてしまおう!という方法を詳しく解説していきます。
税金の負担を減らすって、違法じゃないわよね?

ちゃんと合法だから安心してね
目次
nanacoとは?
nanacoとは、ゼブンイレブンなどのセブン系の店舗で使える電子マネーカードのことです。
ポイントが貯まりやすく、支払いもスピーディーで便利なので持っている方も多いですよね。
このnanaco、実はコンビニでの公共料金や税金の支払いにも使えちゃうんです。
なぜお得になるの?
何故nanacoを使って公共料金や税金を払うとお得になるのかと言うと、
nanacoにクレジットカードでチャージするとクレジットカードのポイントが貰えるからです。
通常nanacoで公共料金や税金を支払ってもポイントは付きませんが、nanacoにクレジットカードを使ってチャージすると、クレジットカードのポイントが貰えるのでポイント分お得になるというワケですね。
実際にnanacoにクレジットカードでチャージした時の例を見てみましょう。
例:nanacoにクレジットカード(還元率1.2%)を使ってチャージ
20000円分公共料金・税金の支払いをする場合
1、nanacoにクレジットカードで20000円チャージでポイント240円分ゲット!
⇩
2、nanacoに20000円チャージされる
⇩
3、コンビニでnanacoで支払い ←ここではポイントは付かない
支払額20000円 – カード請求額20000円 + ポイント240円分 = ポイント240円分お得!

クレジットカードでチャージすると、チャージした金額分クレジットカードで支払った扱いになるからポイントが貰えるんだよ
このように本来であれば1円も貰えないところ、240円分お得です。
年間で2880円の節約になりますね。

なるほど、考えたわね
さて、なぜnanacoを使うとお得になるのか解説が終わったので、ここからは具体的な手順を解説していきます。
nanacoの入手方法
nanacoはセブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン系の店舗で申し込みできます。
他にはヨークベニマル、ヨークマート、デニーズ、西武・そごうでもnanacoを申し込み出来ますよ。
それぞれの店舗で申し込みを受付けている場所は以下のとおりです。
☑セブンイレブン
☑デニーズ<サービスカウンターで申し込み>
☑イトーヨーカドー
☑ヨークベニマル
☑ヨークマート<食品ギフトサロン・商品券売場で申し込み>
☑西武・そごう

申し込みの受付で「nanacoカードを発行したい」と伝えるとすぐに対応してもらえるよ!
ちなみにnanacoカードを無料で作る方法もありますので、以下の記事を参考にしてみてください。
チャージにオススメなクレジットカード3選
無事nanacoを入手できたら、次はnanacoにチャージするためのクレジットカードが必要です。
しかしnanacoへチャージ出来るクレジットカードというのは限られています。
nanacoにチャージできないクレジットカードを作ってしまうと、ポイントが貰えないので注意しましょう。
そこで、nanacoへチャージ出来るオススメのクレジットカードを3つ紹介します。
☑リクルートカード
☑Yahoo! JAPANカード
☑セブンカード・プラス
<リクルートカード>
一番オススメなのは「リクルートカード」を使うことです。
リクルートカードのメリットはなんといっても「還元率1.2%」と高還元なところですね。
もちろん年会費も無料です。
還元率1.2%と高いので、普段使うクレジットカードとしても優秀です。
どのクレジットカードを使うか迷ったら、リクルートカードにすると間違いないでしょう。
<Yahoo! JAPANカード>
Yahoo! JAPANカードのメリットは、使いやすいことで有名なTポイントが貯まることです。
年会費無料で使えるので作っておいて損はないですね。
しかし還元率は0.5%と低めです。
<セブンカード・プラス>
セブンカード・プラスはnanacoと一体型で発行できるので、カードがかさばらないのがメリットですね。
しかし還元率は0.5%と低めです。
nanacoにクレジットカードを事前登録
nanacoとクレジットカードが用意できたら、nanacoにクレジットカードでチャージするための準備に入ります。
クレジットカードでnanacoへチャージするには、お持ちのnanacoにクレジットカードを事前登録しないといけません。
また、nanacoへのクレジットカードの登録はnanaco入会から10日経たないと出来ませんのでご注意ください。

私を10日も待たせるとかいい度胸じゃない

実際には7日~8日で登録できた人もいるみたいだから、メニュー画面で確認してみるといいよ
10日経つと、nanaco会員メニューからクレジットカードの事前登録が行えるようになります。
5分程度で終わる簡単な手続きですのでご安心ください。
クレジットカードの登録が完了したら、事前登録は完了です。
今度こそチャージするぞ!といきたいところですが、クレジットカードの事前登録後24時間待たないとチャージは出来ませんのでご注意ください。

・・・。

も、もうちょっとだから…
1、nanacoに申し込み、カードゲット
↓
2、10日間待つ
↓
3、nanacoにクレジットカードの事前登録
↓
4、24時間待つ
↓
5、nanacoにチャージ
クレジットカード発行には審査期間があるので、10日待っている間に発行されると思いますよ。
nanacoにチャージ!
ここまでの手順が完了すればチャージ開始です。
nanaco会員メニューからの以下の手順でチャージしましょう。
チャージまでの手順
nanaco会員メニューを開く
⇩
「クレジットチャージ」をタップ
⇩
パスワード入力を入力する
⇩
クレジットチャージ(入金)を選択する
⇩
チャージ金額を入力し申し込み完了

メニュー画面からチャージできるよ

ずいぶん簡単なのね
チャージした電子マネーをnanacoに移す
nanacoではチャージした残高は「センターお預り分」として扱われます。
そのため、センターお預り分として登録されている電子マネーをnanacoに移す必要があります。
店のレジやセブン銀行ATMで「残高確認」をして、センターお預り分から電子マネーをnanacoカードに移しておきましょう。
少し手間ですが、nanacoカードの紛失や盗難リスクなどを考えるとセンターで預かってもらっていた方が安全ですね。
実際に支払う分だけ、センターからnanacoに電子マネーを移すように心がければカードを無くしたときも安心です。
nanacoで支払い
あとはコンビニのレジで支払うだけです。
公共料金や税金の払込票を店員さんに渡して、「支払いはnanacoでお願いします」と言ったあと、レジ横のnanaco読み取り用のパネルがあるのでそこにnanacoをタッチさせるだけです。
これで支払いは完了です!

これだけで本当にポイント貰えるの?

チャージしたときにポイントがつくから、もう貰ってるはずだよ!
まとめ:nanaco+クレジットチャージはお得
お疲れ様でした。
これで公共料金や税金の支払いでもポイントをゲットすることが出来ますよ。
説明を見ると複雑そうに思えますが、実際やってみるとものすごく簡単です。
私のオススメは「nanaco+リクルートカード」のコンボですね。
他のカードに比べて、ダントツで還元率が高い(1.2%)のでポイントが貯まりやすいですよ。
