ポイントがたくさんついておサイフに優しいnanacoカード。
使い勝手がよくデザインも可愛いのでとても人気ですよね。
私もnanacoカードを使ってみたいけど、どこに行けば作れるのかわからない!
とお悩みの方もいると思います。
今回はnanacoカードはどこでどうやったら作れるのか、またnanacoカードを無料で作る方法を解説します。
簡単に作れるので、是非とも参考にしてみてください。
節約のためにも一枚は持っておきたいね

で、どうやって作るの?
目次
nanacoカードを作る方法・手順
セブン系の店舗で作成できる
nanacoカードを作るには、まずセブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン系の店舗に行く必要があります。
nanacoを作れる場所一覧
☑セブンイレブン(レジで申し込み)
☑イトーヨーカドー(サービスカウンターで申し込み)
☑ヨークベニマル(サービスカウンターで申し込み)
☑ヨークマート(サービスカウンターで申し込み)
☑デニーズ(レジで申し込み)
☑西武・そごう(食品ギフトサロン・商品券売場で申し込み)
上記の場所で、「nanacoカードを作りたい」と伝えるとすぐに作ってくれますよ。
事前にウェブで申し込みするとスムーズ!
nanacoカードを作るには、申込用紙に必要事項を記入する必要があります。
でもその場で申込用紙に記入するのって結構めんどくさいですよね。
なので、事前にnanacoウェブサイトで申込書を送信しておくのがオススメです!
申込書を送信したら、nanacoからお申込み受付完了メールが送付されてきます。
あとはそのメールを店員さんに見せるだけでnanacoカードが作れるのでスムーズに終わりますよ。
なのでできるだけ事前にウェブサイトで申し込みしておくのがいいですね
nanacoカードを無料で作る方法
普通にnanacoカードを作ってしまうと、発行手数料として300円取られちゃいます。
しかし、ちゃんと無料で作る方法もあるのでご安心を。
では無料でnanacoカードを作る方法を3つご紹介します。
イトーヨーカドーのハッピーデーに作る
イトーヨーカドーでは毎月8の付く日(8日・18日・28日)にハッピーデーが開催されます。
この日にイトーヨーカドーでnanacoカードを作ると発行手数料が無料になりますよ。
nanacoカード発行時に1000円をチャージすることが条件ですが、手数料無料でnanacoカードを作れます。
もちろんチャージした1000円分はお買い物でご使用できるのでご安心を。

近所にイトーヨーカドーがあるなら、これが一番オススメだね!
セブンイレブン・デニーズのキャンペーンで作る
不定期開催ですが、セブンイレブンやデニーズではnanaco入会キャンペーンを行っています。
この期間中はnanacoカードが実質手数料無料で作れます。
このキャンペーンは2週間ほど開催される事が多いですね。
新規入会で200円分、1000円チャージで100円分のポイントの合計300円分のポイントが貰えます。

発行手数料が300円で貰えるポイントが300円分だから、差し引きで実質無料になるというわけね

そう!もちろん貰ったポイント300円分とチャージした1000円分はお買い物で使えるよ!
また、既にnanacoカードを1枚持っていて、2枚目のnanacoカードを作る場合でも新規入会扱いなので無料で作れますよ。
ただこのキャンペーンは不定期に開催されるので、常に情報を集めておかないとチャンスを逃してしまうかも。
nanacoモバイルを利用する
nanacoモバイルを利用することで、無料でnanacoを作ることができます。
nanacoモバイルとは、スマホにnanacoモバイルのアプリをダウンロードして作るnanacoの事です。
ただし、おサイフケータイ機能が付いていないスマホでは作れませんのでご注意を。
アプリをダウンロードするだけで作れますので、おサイフケータイ対応の端末を持っている方にオススメです。
もちろんnanacoカードでできることは全てnanacoモバイルでもできますよ。

iPhoneはダメなのね

残念だけど、iPhoneはおサイフケータイに対応していないね。アンドロイドのスマホなら付いてることが多いよ
無料で作れるけど、オススメしない方法
ここでは「nanacoを無料で作れるけど、オススメしない」方法を解説します。
デメリットが大きい方法なので、注意してください。
nanaco一体型のセブンカードプラスを申し込む
クレジットカードであるセブンカードプラスを申し込むことで、nanacoと一体型のセブンカードプラスを作ることができます。
こちらはクレジットカードに申し込む必要がありますが、nanacoを手数料無料で作ることができます。
カード一体型なので、カードを何枚も持つのが嫌な方におすすめです。
セブンカードプラスは初年度は年会費無料、2年目以降は前年のショッピング枠の利用が50000円を超えれば年会費無料になります。
セブンカードプラスで年間50000円以上使う予定の方ならずっと無料で使えますね。
しかし、セブンカードプラスで50000円使うのであれば、他のクレジットカードを使ったほうがお得です。
クロネコメンバーズでカードを作る
ヤマト運輸のサービスであるクロネコメンバーズに無料会員登録するとnanacoカードが無料で貰えます。
しかしクロネコメンバーズで作ったnanacoカードは、クレジットカードを使ってチャージすることができません。
そのため、クレジットチャージ分のポイントが貰えなくなります。
現金でしかチャージしない人にはオススメかもしれませんね。

クレジットカードでチャージした分のポイントが貰えないってこと?

そう!だからnanacoのメリットを最大限に使うことができないんだ
まとめ:ハッピーデーかキャンペーンを利用してnanacoカードを作ろう!
せっかくnanacoを作るんですから、どうせなら無料で作りましょう。
nanacoはセブンイレブンやイトーヨーカドーでの買い物が本当に安くなるので、是非とも一枚は持っておきたいですね。
