今使ってる電話番号そのままでマイネオに乗り換えたいんだけど、どうすればいいの?

じゃあ電話番号そのままで乗り換える方法を解説していくね!
今回は、今使っている電話番号そのままでmineo(マイネオ)に乗り換える方法を紹介します。
他にもMNPする際の注意点を解説していますので、じっくり読んでみてくださいね。
目次
電話番号そのままでマイネオに乗り換える手順
まずは簡単に、電話番号そのままでマイネオに乗り換える方法を解説します。
MNPでmineo(マイネオ)に乗り換える方法
1 MNP予約番号を手に入れる(作業時間10分程度)
↓
2 マイネオに申し込む(作業時間15分程度)
↓ (2日~4日待つ)
3 simカードが届く
↓
4 届いたsimカードをスマホに挿して設定したら完了!(作業時間10分程度)
待ち時間を除けば、30分ほどの作業で完了します。
たった4ステップでmineo(マイネオ)に乗り換えることができますよ。

これならできるかも…

それじゃあ今から実際の作業手順を説明するよ!
まずはMNP番号を取得しよう
電話そのままで乗り換えるには、MNPという制度を使うことが必須です。
そしてMNPする時には、MNP番号を取得しなければいけないんですね。
なかなか聞き慣れない単語なので、この時点でMNPを諦めてしまう人もいるかも知れません。
しかし、MNP番号を取得する方法はとても簡単なので安心してください。

えむえぬぴー…私もうダメそう…

言葉の意味はわからなくても大丈夫だから安心して!
やることもものすごく簡単だからね
ちなみにMNPを日本語で言うと「携帯電話番号ポータビリティ」です。
MNPを利用することで、携帯会社を変えても今まで使っていた電話番号をそのまま使えるんですね。
ちなみにMNPの言葉の意味は全くわからなくても大丈夫です!
「なんか電話番号引き継ぐために必要なやつ」という認識でOKですよ。
ちなみにMNPを利用すると、手数料がかかりますのでご注意ください。
MNP転出にかかる費用
ドコモ:2000円
au:3000円
ソフトバンク:3000円
MNP番号を取得する方法

じゃあ実際にMNP番号を取得する方法を紹介していくね!
MNP番号を取得する方法はキャリアごとに別れているので、ご自身が契約しているキャリアの項目を参考にしてくださいね。
ドコモでMNP番号を取得する方法
・電話でMNP番号を取得する
現在ドコモをお使いの方は以下の電話番号に連絡することでMNP番号を取得できます。
一般の電話から掛ける場合:0120-800-000受付時間:午前9時〜午後8時
・ショップでMNP番号を取得する
お近くにドコモのショップがある場合は、ショップでMNPを取得できます。
全てスタッフが代わりに手続きしてくれますよ。
・オンラインでMNP番号を取得する
dアカウントをお持ちの場合は、「ドコモオンライン手続き」からMNP番号を取得することができます。
オンライン手続きの場合は受付時間が午前9時〜午後9時30分です。
auでMNP番号を取得する方法
・電話でMNP番号を取得する
現在auをお使いの方は以下の電話番号に連絡することでMNP番号を取得できます。
au携帯電話 / 一般電話共通:0077-75470
受付時間:9:00~20:00
・ショップでMNP番号を取得する
お近くにauのショップがある場合は、ショップでMNP番号を取得できます。
全てスタッフが代わりに手続きしてくれますよ。
・EZwebでMNP番号を取得する
フィーチャーフォン(ガラケー)をお使いの方のみ可能な方法です。
↓
My auから申し込む / 変更するを選択
↓
au 携帯電話番号ポータビリティーからMNP番号を取得受付時間:9:00~21:30
ソフトバンクでMNP番号を取得する方法
・電話でMNP番号を取得する
現在ソフトバンクをお使いの方は以下の電話番号に連絡することでMNP番号を取得できます。
一般の電話から掛ける場合:0800-100-5533受付時間:午前9時から午後8時
・ショップでMNP番号を取得する
お近くにソフトバンクのショップがある場合は、ショップでMNP番号を取得できます。
全てスタッフが代わりに手続きしてくれますよ。
・ My SoftBankでMNP番号を取得する
3G ケータイ版(ガラケー)をお使いの方のみ可能な方法です。
↓
設定・変更
↓
契約者情報の変更
↓
番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き
↓
番号ポータビリテリティ(MNP)予約からMNP番号を取得する受付時間: 午前9時から午後9時30分
mnp番号を取得できたらどうする?
無事MNP番号を取得できたら、mineo(マイネオ)に申し込みをしましょう。
今回取得したMNP番号は、mineo(マイネオ)のsimカードが届いてから使いますので、
メモするなどして覚えておいてくださいね。
ちなみにMNP番号を取得した時点では、まだ携帯会社を解約したことにはなっていません。
mineo(マイネオ)のsimが届いて、mineo(マイネオ)のメニュー画面からmnpの設定が完了した段階で自動的に解約となります。

じゃあ電話とかまだできるのね

そう!マイネオのメニューでmnpの設定が終わったら自動的に解約されるから注意してね
mnpの注意点
mnp番号を取得する上で、注意するべき点がいくつかあります。
mnp番号は15日で有効期限が切れる!
mnp番号には15日間の有効期限があります。
有効期限は、MNP番号取得日を含めた15日間です。
(例:5月1日にMNP番号を取得した場合、有効期限は5月15日です)
そのため、有効期限内にmineo(マイネオ)のメニューでmnp設定するようにしましょう。

もし期限が切れるとどうなるの?

その場合はmnpをもう一度取得しないといけないよ
MNP番号を取得するのに手数料はかかりません。
なので、MNP番号の有効期限が切れても無料で発行できるので安心してくださいね!

え?でもさっきMNPを使うと手数料がかかるって言ってなかった?

手数料がかかるのはMNP番号を使った時だよ
マイネオの端末で電話番号を引き継ぐ設定をした時に手数料が発生するんだ
だからMNPを取得すること自体は無料でできるよ!
mnpで引き継ぎできるのは電話番号のみ!
mnpで引き継げるのは電話番号のみです。
今まで使っていたキャリアのメールアドレスは使えなくなるので注意してください。
以下のメールアドレスは使えなくなります。
auなら「XXX@ezweb.ne.jp」
ソフトバンクなら「XXX@i.softbank.jpもしくはXXX@softbank.ne.jp」
まとめ:mineo(マイネオ)に電話番号そのまま乗り換えるには?
このようにmnp番号を取得する方法はものすごく簡単です。
やってみると30分程度で終わるので、是非ともこの記事を参考にやってみてください。

こんなに簡単だったのね、えむえぬぴー

これでマイネオに申し込む準備は万端だね!

なので、特に解約手続きなどは必要ありませんのでご安心を。