「あしたでんき」の評判ってどうなんでしょうか?
あしたでんきが電力事業に参入したのは2018年と遅めでしたが、最近ぐんぐんと人気が上がってきています。
今回はそんなあしたでんきの評判、口コミからメリット・デメリットまでがっつり解説していきます。
目次
あしたでんきとは?
あしたでんきはTRENDE株式会社(トレンディ)が運営する電力会社です。
ちなみにTRENDE株式会社は東京電力の関連会社です。
東京電力の新戦力として電気事業に参入した感じですね。
東京電力のグループ会社ということもあり、かなり信頼できる電力会社でしょう。
あしたでんきの料金プラン
まずは一番気になるあしたでんきの料金プランから解説します。
あしたでんきには「標準プラン」と「たっぷりプラン」の2種類の料金プランが存在します。
標準プラン
標準プランの料金表(基本料金0円) |
|
提供エリア | あしたでんきの電気料金 |
北海道電力エリア | 提供エリア外 |
東北電力エリア | 25.5円 /kWh |
東京電力エリア | 25.5円 /kWh |
中部電力エリア | 25.5円 /kWh |
北陸電力エリア | 提供エリア外 |
関西電力エリア | 21.5円 /kWh |
中国電力エリア | 23.5円 /kWh |
四国電力エリア | 提供エリア外 |
九州電力エリア | 22.5円 /kWh |
沖縄電力エリア | 提供エリア外 |
まずは標準プランの料金から解説します。
標準プランでは基本料金が0円で、完全一律制の料金プランになっています。
たとえば、東京に住んでいる人が月に250kWh電気を使ったとすると、月の電気代は6375円になります。
基本料金0円なので、シンプルでわかりやすいですね。
たっぷりプラン
たっぷりプランの料金表(基本料金3000円) |
|
提供エリア | あしたでんきの電気料金 |
北海道電力エリア | 提供エリア外 |
東北電力エリア | 21円 /kWh |
東京電力エリア | 21円 /kWh |
中部電力エリア | 21円 /kWh |
北陸電力エリア | 提供エリア外 |
関西電力エリア | 17円 /kWh |
中国電力エリア | 19円 /kWh |
四国電力エリア | 提供エリア外 |
九州電力エリア | 18円 /kWh |
沖縄電力エリア | 提供エリア外 |
次にたっぷりプランの料金を解説します。
たっぷりプランは基本料金が3000円かかるものの、電気料金は17円/kWhから21円/kWhと標準プランよりかなり安く電気を使うことができます。
とはいえ、基本料金が3000円もかかるので、かなり電気使用量が多い家庭向きですね。
具体的には、月の電気使用量が700kWH以上の家庭向きです。
ほとんどの家庭では700kWhも電気を使わないので、かなり限られた人向けのプランといえますね。
※一般的に、一世帯の月の電気使用量は200kWhから450kWhほどです。(家族人数が3人から5人の場合)
あしたでんきのメリット
あしたでんきのメリットは以下のとおりです。
あしたでんきのメリット
☑基本料金0円
☑業界最安値
☑解約金、違約金0円
☑工事費無料
基本料金0円
あしたでんきの標準プランなら、基本料金は0円です。
使った分だけ電気代がかかる料金プランになっているので、全く電気を使わなければ電気代はかかりません。
業界最安値
あしたでんきの料金プランは業界最安値です。
似たようなプランを提供している「looopでんき」という電力会社がありますが、looopでんきよりも安い料金プランになっています。
looopでんきの料金プランと比べてもらえれえばわかるのですが、かなりlooopでんきを意識した料金設定になっていますね。
ちなみにlooopでんきとの料金の違いは以下のとおりです。
提供エリア | looopでんきの電気料金 | あしたでんきの電気料金 |
北海道電力エリア | 29円 /kWh | 提供エリア外 |
東北電力エリア | 26円 /kWh | 25.5円 /kWh |
東京電力エリア | 26円 /kWh | 25.5円 /kWh |
中部電力エリア | 26円 /kWh | 25.5円 /kWh |
北陸電力エリア | 21円 /kWh | 提供エリア外 |
関西電力エリア | 22円 /kWh | 21.5円 /kWh |
中国電力エリア | 24円 /kWh | 23.5円 /kWh |
四国電力エリア | 24円 /kWh | 提供エリア外 |
九州電力エリア | 23円 /kWh | 22.5円 /kWh |
沖縄電力エリア | 提供エリア外 | 提供エリア外 |
とにかく電気代を安くしたいという方にはうれしいポイントですね。
解約金、違約金0円
あしたでんきでは、基本1年契約の自動更新となっています。
しかし、仮に契約期間中に解約したとしても解約金や違約金はかかりません。
そのため、「とりあえずお試しで」という感覚で契約することができますよ。
工事費無料
一般的に電力会社と契約するとなると、工事費や初期費用がかかるイメージをもちますよね。
しかし、あしたでんきは工事費無料です。
けっして、電気代以外に料金を請求されるなんてことはないので安心してください。
あしたでんきのデメリット
つづいてあしたでんきのデメリットを解説します。
あしたでんきのデメリットは以下のとおりです。
あしたでんきのデメリット
☑提供エリアが少し狭い
☑支払いはクレジットカードのみ
☑一人暮らしだと電気代が高くなるかも?
☑特別なサポートやポイントなどが無い
提供エリアが少し狭い
あしたでんきの提供エリア一覧 | |
提供エリア | あしたでんき |
北海道電力エリア | ☓ 提供エリア外 |
東北電力エリア | ○ 提供エリア内 |
東京電力エリア | ○ 提供エリア内 |
中部電力エリア | ○ 提供エリア内 |
北陸電力エリア | ☓ 提供エリア外 |
関西電力エリア | ○ 提供エリア内 |
中国電力エリア | ○ 提供エリア内 |
四国電力エリア | ☓ 提供エリア外 |
九州電力エリア | ○ 提供エリア内 |
沖縄電力エリア | ☓ 提供エリア外 |
あしたでんきと契約できるのは、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、九州電力エリアに住んでいる方のみです。
他の有名電力会社と比べると、少し提供範囲が狭いですね。
もし提供範囲外にお住みの方は、似たような料金プランのlooopでんきがオススメです。
支払いはクレジットカードのみ
あしたでんきの支払いはクレジットカードのみになります。
つまり、口座振替などで電気代を払うことができません。
なので、あしたでんきと契約する前にかならずクレジットカードを作っておきましょう。
オススメのクレジットカードはリクルートカードですね。
還元率が1.2%高いので、ポイントがザクザクたまっていきますよ!
一人暮らしだと電気代が高くなるかも?
電気代が安いあしたでんきですが、なかにはあしたでんきにすると逆に電気代が高くなってしまう場合もあります。
これは、従来の電力会社(東京電力など)は段階制の料金プランだからです。
簡単にいうと、「東京電力では、最初は電気料金安く、電気を使えば使うほど料金が高くなっていく」感じですね。
一方、あしたでんきでは一律料金となっているので、いくら使っても電気料金は一定です。
単位
|
料金
|
||
電力量料金
|
最初の120kWhまで(第1段階料金)
|
1kWh
|
19.52円
|
120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金)
|
1kWh
|
26.00円
|
|
上記超過(第3段階料金)
|
1kWh
|
30.02円
|
電力量料金
|
25.5円(税込) / kWh
|
現在一人暮らしをしており、あまり電気を使わない人は電気代が高くなってしまうかもしれません。
※具体的に月の電気使用量が100kWh以下の方
このことはあしたでんきのウェブサイトにも明記されています。
あなたの電気料金が安くなるのか、契約する前にあしたでんきのウェブサイトでシミュレーションしておきましょう。
特別なサービスやポイントなどが無い
他の電力会社では安い料金プランに加えて、魅力的なサービスを提供しています。
たとえば、looopでんきではトラブルが起きたときのために「無料出張サービス」を提供しています。
しかし、あしたでんきでは特にサポートサービスを提供していません。
電気代を安くするために、それ以外をとことん削ったんでしょう。
なので、サポートが充実している電力会社を求めている人には合わないかもしれません。
あしたでんきの評判
あしたでんきにした方の声を集めてみました。
ちょっとまじめに電力会社乗り換えるかな…
夏は例えば7月が816kWhで¥24,121円
「あしたでんき」だと¥20,808円で3000円ちょい安い
これが夏場3~4ヶ月だと年間1万円くらいお得かも。
夏場以外は 335kWhくらいだけど
これでも ¥300円くらい安いから 得しか無い。— クレーンの丈 (@crane_joe) 2018年8月7日
新電力。あしたでんき
なかなか安いかも
コースも2つあるし— 天丼界の、やんちゃん (@yanyanchan2020) 2019年3月22日
東京電力から乗り換えるとなるとやっぱあしたでんきかな。
— 背鰭男 (@dorsalfin_man) 2019年3月19日
まとめ:あしたでんきの評判・口コミ
あしたでんきはこんな人にオススメ!
☑とにかく電気代を安くしたい
☑サポートは特にいらない
☑2人以上で暮らしている
☑クレジットカードを持っている